前日:エベレスト街道 Day12 Dingboche(4410m)→Lobuche(4910m)
2016年12月1日
Lobuche(4910m)→Gorak Shep(5150m)
いよいよGorak Shepを目指します。とうとう今日から5,000m超え。
Lobucheから歩きだしてすぐのところに、ピラミッドへの分岐。 Gorak Shepへは眺望のいいルート。
高度順応がうまくいっているのか、息切れもなく足も進んだ。途中で世界一周旅行中の大阪出身の青年と出会った。Lobucheから2時間40分でGorak Shep到着。
そして、今夜の宿は世界中の旗が天井に張り巡らされていて、にぎわっていたBudda Lodgeに決定!
とりあえず、LodgeでLunch。
Macaroni with tomato tuna 750Rs
Veg&egg Fried Rice 650Rs
Hot Water Mサイズポット 760Rs ただのお湯なのに、メインより高い!
でも飲み物をけちると高山病に直行しそうなので、ミルクティー(1,000Rsぐらいだったかな)とかにせずお湯をひたすら飲む。
やはり、標高が高くなるにつれて、料理と飲み物の値段はどんどん上がっていった(‘_’)
いざKala Pattar(5550m)へ!
腹ごしらえも完了したので、いよいよKala Pattar(カラパタール)へ出発!
こんな丘を登って行きます。エベレストがニョキッと頭を出してきました。
黒くて、雪が岩に付いておらず存在感のある山。
最後の登り上げの時に息が苦しかったけど、それ以外は特に苦しくもなく。
頂上も空いてて、私達ともう1組しかいなかったから、写真も撮り放題。
風も穏やかで、頂上でお菓子食べる余裕も。頂上滞在時間40分。
標高が5mずれてるのは昔の標高と間違えたから(^-^;
夕日に染まるエベレストも見たかったけど、日が沈むとものすごく冷え込むので耐えれないだろうなってことで下山。
Kala Pattarまで登り2時間、下り1時間でした。
Gorak Shepの洗礼!?
晩ごはんの時に、気持ち悪そうにしている人、酸素ボンベをガイドさんに用意してもらっている人等、Lobucheではあまり見かけなかった光景に遭遇しました。私もMachhermoでなっただけにつらさがわかると同時に、見てるとこちらまで症状が伝染してきそうで怖かったり。
それから、やはり標高5,150mの夜は寒い。
部屋の室温はー3℃。じぃの脱いだ靴下とハイドレーションが凍ってました( ゚Д゚)
シュラフ(モンベル#0)だけでは寒そうだったので、毛布を事前にもらっておいて良かった。
いつもならシュラフに入ってしばらくしたら温まってくるのに、今夜はなかなか温まってこない。トイレに行っている間に、せっかく温まっていたシュラフが冷えて、トイレに行くのも一苦労でした。
Budda Lodge情報
トイレ別 300Rs
ごはん◎
毛布を貸してくれた
翌日の様子はこちら

コメント